やっと全員揃った!
攻略本はあるけれど、好きなようにジョブを組み合わせた結果
ヴァン/シカリ
バルフレア/機工士
フラン/弓使い
バッシュ/ナイト
アーシェ/赤魔戦士
パンネロ/白魔導士
と言う、何とも言えないPT編成に。全て各キャラのイメージから持ってきたジョブなんですけどね。
ほら。ヴァンは初期装備がダガーですし(そう言った理由から)。
正直な所、これでは術士系が足らず火力不足感が否めないのですがしょうがない。
黒魔がいないのはなぁ。赤魔だけで何とかなるのかなぁ。機工士、弓使いあたりは使えない感じがプンプン。
で、彼らは今後、持てる力を最大限に発揮しながらオートで戦ってくれます。
FF12の戦闘は基本的にオートなんですよ。もちろんプレイヤー自ら指示を出すことも可能ですが、
いちいち指示を出すのは非常に手間ですし、何よりAIが優秀なので。

このように、戦闘可能区域で歩いているとイキナリ因縁つけられて戦闘開始するのですよ。
バッシュ将軍が仰っているように赤いラインが伸びてきたら狙われています。
逆に青いラインが伸びると、味方が敵を狙っている状態になります。そして戦闘開始。
この画だと一対一なのでいいのですが、大体は複数対複数の混戦状態になります。
いちいち指示を出している余裕はないので、味方はオートで戦闘することがほとんどとなるんですね。
- 関連記事
-
- FF12 インターナショナル⑤
- FF12 インターナショナル④
- FF12 インターナショナル③
スポンサーサイト

実はわたくし、転職して引越しするんですよ。
なのでワタワタしてるんですよね。
ずーっと転職活動していて、その後は部屋探しに奔走し、今は色々買い集めております。
実家暮らしから一人暮らしに切り替わるので、なんとしても増税前に家電だけは買っておきたい!
本当は就職に成功したらお祝いにGE2を買おうと思っていたのですが、それよりも冷蔵庫が先決。
まだゲームが買える懐具合ではないですな(白目)
なぜこの時期に増税…
いや違う。
なぜ増税の時期に転職!
と言うわけで更新は更に不定期になりそうな予感です。
今はまだストックの記事がありますので大丈夫ですが、この後はよくわかりませんな~。
実際、ゲームもあまりしていませんし。
早く碧Evoの体験版がプレイしたいぜ…っ!
- 関連記事
-
- ものぐさロンリーライフ
- 消費税率5%の日常が終わってしまうその前に。
- 見てるとほしくなっちゃう。
ジョブシステムが新たに組み込まれたこの作品。
ジョブシステムとは言っても、多分皆さんが想像されているような感じではないです。

まず、FF12にはこう言った「ライセンスボード」と言うものが存在します。
これは無印版にもある、FF12独特のシステムになります。
最初にこのボード上で戦闘コマンドやら、装備品やらスキルやらを獲得しないと何もできないわけです。
上の画像にありますように、戦闘コマンドの基本、「たたかう」ですらボード上で獲得しなければ実行不可と言うことになります。(実際には「たたかう」と「アイテム」だけは最初から習得しています)

ストーリー進行上、ヴァンはこのアクセサリをいただきますが、最初は装備できません。
ライセンスボード上で「オルアケアの腕輪」を取得しないとずっと装備できないままと言うことです。
装備品だけではなく、最大HP/MPアップや攻撃力アップ等のパラメータアップ系や、使用アイテムの効果を高めるスキル、多様な術技などなど全てがライセンスボードから始まると言っても過言ではありません。
無印版では全キャラが同じライセンスボードを持っており、LP(ライセンスポイント)さえ溜めれば最終的には全員、全装備・全スキル使用可能になっていたわけです。
ですが、インターナショナルではそこが違うわけで。
最初にどのジョブのライセンスボードで進めるかを決めるので、装備できないものや習得できないスキル等が出てくるわけです。キャラによって性能が全く違ってくるんですね。
ジョブの概念があるとは言っても見た目が変わるとかではなく、ボードが違うと言うだけなので一般のジョブシステムとはイメージが違うかな~と思います。
- 関連記事
-
- FF12 インターナショナル④
- FF12 インターナショナル③
- FF12 インターナショナル②
相変わらず、ドラマチックなオープニングで!!

PS2だろうとキレイなもんはキレイです。
私は12の町並みがたまらなく好きなのですよね。ラバナスタもビュエルバもアルケイディスも好きです。全部好き。
さてさて。インターナショナル版で追加されました「ゾディアック・ジョブ・システム」。
この作品の目玉ですね。
無印版をプレイした時にどれほど、「これでキャラごとに個性が前面に押し出されたいたら最高だった」と思ったことか!その夢が実現したのがこのシステム!!
無印版では最終的に全員同じ装備、同じスキルを使えるようになっていたので、誰を使おうと大差ないような印象でした。(パラメータの差は結構ありましたが、それでも好みで押し通れるレベルだったと思います)
が、今回は違いましてよ!
プレイヤーキャラ6人が、12のジョブの中から一つを選んで成長していくシステムに変わったわけです。
ジョブは最初に一度選ぶと変更不可。慎重に、入念に策を練ってジョブ選択する必要があります。

こういうの、待ってたわ~。
各キャラの個性が強いと、戦術の練りがいがあって楽しいですよね♪
このゲームにはラスボスより強い敵がわんさかいるわけで、そう言った敵を相手にする場合はジョブ選択はかなり重要。と言うわけで、一応弟から攻略本も授かっているのですが、好きにやってやろうかと思います。
- 関連記事
-
- FF12 インターナショナル③
- FF12 インターナショナル②
- FF12 インターナショナル①
FFナンバリングタイトルの中では断トツで好きな12。
ですが、もうすでに無印版で二周しているのでなかなか手が出なかったタイトルです。

いや~、面白いのはわかってる。
インターナショナルでジョブシステムが追加されていますので、その面白さが跳ね上がっていることもわかる。
だがしかし!長丁場なことも知ってる。
確か、一周目が200時間で二周目が150時間くらいやってるんですよ。
それを思うと、なかなかね!今、あまりゲームやってる時間ないですし。
そういう時にやるゲームじゃないなって思いつつ、起動しちゃうのは愛ゆえです。

やっぱり、ラバナスタが大好き。
- 関連記事
-
- FF12 インターナショナル②
- FF12 インターナショナル①
- ワンダと巨像⑤