久々にコメントからネタ、拾わせていただきました。
この頃こういうことしてないなぁと思ったら、本気でゲームやりすぎなんだと気づきました(笑)
いや、ゲーマーなんで何ら問題はないんですけど、やるペースが早すぎて一つの作品に入り込む余裕がないという結果に。
きちんと一つ一つ消化してあげないとゲームもかわいそうだよね。
そこまで入り込めないゲームも多いんだけども(爆)
以下、非常にくだらない話です。
最近プレイした赤毛の冒険家の話です。
なんでも許せる人しか見てはいけないと思います。
- 関連記事
-
- 本当に何も憶えてない
- 赤ひげの冒険家について考えてみる
- 思い立ったら即実行
スポンサーサイト
い、イライラするーーーー!!
![]() | テイルズ オブ シンフォニア (Tales of Symphonia) (2004/09/22) PlayStation2 商品詳細を見る |
テイルズって、こんなにアイテム枯渇するようなゲームだったっけ…?ボス戦の度にグミ系統がなくなるんですけども。
私はテイルズにおいてはガンガン先陣切って突っ込んで行って、後方支援組にガンガン回復しまくってほしいタイプなのですよ。
ふおぉぉぉぉ。回復たりねぇぇぇぇ!!!ヒロインどうして物理系!!
しかも本当に戦闘がダルいので、極力回避しているんですよ(おい)
ので、レベルは上がらないし、金はないし…で辛い旅路です。
いや、でもこういう規制された中でこそゲーマーの腕は磨かれるものだと信じてる!!←自分で規制してるんだけども。
ですがそんなダルい戦闘の中にもテイルズの戦闘の進化の歴史が見てとれて面白いです。
このタイトルってプラットフォームがPSじゃなくなった時の初期のやつですよね?
と言うことはこれの前くらいは戦闘は2Dだったはず。前進と後退、ジャンプくらいしかできなかったはず。

わざわざ起動してやったぜ…。ルナのネオンが(笑)
が、このタイトルは3Dになってまして。
アビスになるとバトルフィールド上を自由に走り回れるようになるのですが、これだとまだ…。
狙った敵のライン上でしか移動できないんですよね。
なので上下に敵がいるとフルボッコにされるわけです。上下に動きたい場合は他の敵をターゲッティングするしかない。

しかもガードは前面にしか有効じゃないので、背面および側面からの攻撃には耐えられないってキサマァァァ!!
こちらが背後に回るには技を駆使して敵の上空を飛ばなければならないので、基本は正面から斬りかかるしかないです。
そうなると互いにガードしあいになるので戦闘が長引いて…いっらぁぁぁぁ!!!
もっと斬り合おうぜ!!(危険)
この(曖昧な)ラインの概念はリバースで明確になって、自由に上下に移動することが可能になったわけですね。
そのあたりにもフリーラン(自由に走り回れる)への試行錯誤が見られますよね(笑)
あああ。本当に戦闘とフィールドが鬼門だこのゲーム。
シナリオはすごーく気になるのに、移動が。しかもこれ(シナリオ的に)長いんだろうなぁ…(遠い目)
早く空飛びたいわ~(飛ばないなんてことないよね…?)
- 関連記事
-
- テイルズオブシンフォニア③
- テイルズオブシンフォニア②
- テイルズオブシンフォニア①

イース7をプレイしたことで、他のイースも気になったので「どれか買ってみようかなぁ」と思い立ちまして。
でもどれ買ったらいいかなぁ。前、調べた時は7のことしか調べなかったので他はどうなってんのかしら?
7ってことは少なくとも過去に6作はあるわけだし…。
と思っていろいろ調べてみたら、なんかそれ以上にたくさんあったんですけど(笑)
リメイクされている作品が多くてどれがなんだか意味不明って言う。
しかもリメイクタイトルにはナンバーがないときたもんです!
これはなんなのどうなの。7の前はどれなのーーー!!
わかったこと。
●人気のタイトル『フェルガナ』は3のリメイク。
●最近Vitaで出た『セルセタ』は4のリメイク。
●6は『ナピシュテム』ってやつらしい。
●7よりあとは出てない。
●ていうか、なんか4はオリジナルが二つある。なにごと。
ということでこれを買ってみました。
![]() | イース -ナピシュテムの匣- 通常版(初回生産版) (2005/03/10) PlayStation2 商品詳細を見る |
理由→激安。
コナミだから安いんでしょうかー!
PSP版やるくらいならPS2版の方がいいとどこかで読んだので、迷わずこちらをチョイス。
PSP版はロード時間が長いらしいので。
あと一作一作で完結しているイースですが、6と7は比較的時期が近いらしくちょいちょい話が出てきていたので気になったというのもあります。
※イースはシリーズ通して同じ主人公のお話になっています。主人公がいくつの時の話~とかそういうのです。
人気のフェルガナも気になりましたが、値段が…ね?まあ、そのうち買いますよ(多分)
更に衝動買いでもう1タイトル、別のゲームも買ったのですがタイトルすら覚えてないっていう(爆)
WiiのRPGなのですが、高評価で値段が安かったので買ってみました。
面白そうだなぁとは思ったのですが、肝心のタイトルはチェックせず。
まあ、よくあることだよね?(ねぇよ)
- 関連記事
-
- 赤ひげの冒険家について考えてみる
- 思い立ったら即実行
- 閑話休題
やっとプレイだってばよ!
![]() | テイルズ オブ シンフォニア (Tales of Symphonia) (2004/09/22) PlayStation2 商品詳細を見る |
これ、かなり前に「買いました」って言ってたと思うのですが、やっと!!
さすがテイルズ!アニメーション、めっちゃキレイでテンション上がりまくりです^^
…………テイルズってこんなんだったっけ?(爆)
なんかキャラでっかくないか?フィールドマップ、操作しづらっ!!

絶対こんなにキャラアップじゃなかったはず!すごくフィールドマップが見にくいです。
『ショートモード』と『ロングモード』というものがあるらしく、これは『ショートモード』状態みたいです。
ロングだとカメラが引きになって、広範囲にわたって見渡せるらしいのですが…なぜこんなシステムに?
フィールドにある石碑を見つけないと切り替えられない(しかも各エリア毎で見つけないといけないらしい)ので未だにショートモードです。くっ!!
でも、街中でもキャラ大きいような…デフォルメ感が大きいと言いますか。すごく可愛らしい感じと言いますか…。
冒頭、学校のシーンから入るのですがてっきり回想シーンかと思いました(苦笑)
もともとGCだからですかね?
ステータス画面のキャラと年齢差が激しい気がする。

って、これだとメインがワンダーシェフ(笑)
戦闘の方はいつもと同じ感想です。「テイルズ、こんなに操作しづらかったか…」
毎回そう思うんですよね。そんなに頻繁にテイルズをプレイしているわけではないので、毎回忘れてて…。
自分の中で美化されているらしく、すごく爽快で快適でどんどん突き進めちゃう!みたいなイメージを持っているんですよ。
実際やってみるとダメージ喰らいまくるし、入力しても反応早くないし、ボコられるし、ガードされまくるし…。
全く快適さはないですよね。
奥義まで覚えないとコンボもロクに決まらないので最初が一番イライラします。
操作性に関しては新しい作品ほどやりやすいと思うので(私的な意見です)過去の作品に戻ると途端にやりにくくなってしまうんですよね。
やはり、ヴェスペリアのSO寄りな戦闘が一番好きです(つまりはSOが好きってこと)
しかも毎度システムが違うので慣れるまでが大変。今のところ、意味不明です(笑)
大体、チュートリアルで文章読んでも意味不明なので操作して慣れる人間なのですが、全く説明されないとそれはそれで困る。←わがまま
が、やはりテイルズ。ストーリーは面白いと思うんですよね~。気になりますし。
可愛い見た目に反してのっけからめちゃくちゃヘヴィでございますし。これ、どの層をターゲットにしたゲームなの(笑)
まあ、慣れれば戦闘なんてどうと言うことも…慣れるまでは本当にしんどいんですけどね(投げ出したいと思うくらいには)
- 関連記事
-
- テイルズオブシンフォニア②
- テイルズオブシンフォニア①
- ペルソナ3⑫
まんまと泣いちゃったんだからね!!

イース7、クリアしました!一週間くらいで終わりましたね。
どんだけやってんの(笑)
でも駆け抜けたわけではなく。きちんとクエストも制覇しましたし!

とは言っても後半にちょっと面倒なものがあるくらいで、大抵のものはシナリオを進めていく上で自然と達成できるようになっていたので
ストーリーをしっかり追いかけたい。でもクエストもやりたい!と言う二つの欲求を見事に満たしてくれる作りになっていました^^
まぁ、つまりはそんなにやり込む要素はないと言うことなのですが…。
私は今回、ノーマルでプレイしましたが難易度は程よい感じだと思いました。
詰むほど難しくはない。でもしっかりやらないと進めることはできない。そんな感じです。
でも特別、レベル上げやお金稼ぎ等は一切しなかったので(合成素材集めはラスボス前で少しやった程度です)
道中の敵をしっかり倒しながら進めていけば問題ないと思います。
最終的なステータスはこんな感じに。

PTインしていないメンバーもレベルが上がるのでわざわざ全員上げる必要がないのはありがたかったです。
が、さすがにスタメンと同じ経験値が入っているわけではないようで。あとのメンバーは60にはなってなかったですかね。
私は使っていないメンバー分も毎回装備は変えていましたが、毎回やる必要はなかったなと思います(苦笑)
が、最終的には全員、強い装備をさせておいた方がいいです。
最強装備はスタメン3人分しか揃えませんでしたが…。
シナリオは、サッとクリアした割には深くて重いお話でした。
今の世にも通じるようなお話です。いろいろ考えさせられます。
ただ途中、若干「引っ張りすぎだろ…」と思う部分もありましたが。
引っ張らないといけないんですけど、なんかもうちょっと小出しにするとかなかっただろうかとは思います。
バトルは前評判通り、快適で爽快。楽しかったです。他のシステム的な部分もストレスなくできたので良かったです。
が、唯一文句言うなら合成用のレシピがメニュー画面等で確認できれば良かったなと思います。
何をいくつ集めればいいのか、わざわざ町の合成屋まで戻らないと確認できないのは面倒です。
「あ、あと10個足りなかった…」とか何回やったことか!!←自分でメモれと言うことでしょうかー!
いや~、本当に面白かったです^^アクションはサクサクできるのでいいですね!タルタロスのなんと長かったことか!!(笑)
お貸しくださったマリーさん、ありがとうございます!!本当に良い作品でした!
折角お借りしたのでもうちょっと…「ナイトメア(難易度最高)でやるといい」と言う圧力かかりました(笑)のでトライしてみようかな…。
ナイトメアってwwもう、その名前からしてヤバそうですけどね!
引き継ぎないのは痛いです!引き継がれればいくらでもできるんですけどね…。
他のゲームと並行しながらちらほらやろうかと思います(並行なんだ…)
- 関連記事
-
- ファイナルファンタジー零式①
- イース7④
- イース7③